生活クラブ生活協同組合採用情報
―「競争」ではなく『協同』の地域社会づくり ―
生活クラブの採用情報ページをご覧いただきありがとうございます。
組合員のくらしを豊かにするため、私たちと一緒に生活クラブで働きませんか?
現在の募集状況
(生活クラブ連合会) 連合会のHPへ
採用についての
お問い合わせ
生活クラブ生活協同組合 総務管理部
採用担当:西村、若狭
電話 011-665-1717
就職説明会
採用についてのお問い合わせ
生活クラブ生活協同組合 総務管理部
電話 011-665-1717(採用担当:西村、若狭)
メール:
お気軽にお問い合わせください。
*頂いた個人情報につきましては、採用に関するご連絡等以外には利用しません。
2022年度春新卒者
-
募集業務内容
-
待遇・給与
- ・月給188,200円(大学、大学院新卒の場合/短大、専門学校、高卒の場合は別途規定による)
- ・残業代支給
- ・賞与年3回(夏季、冬季、年度末)
- ・昇給年一回4月/MBO評価制度による
- ・役職手当
- ・交通費支給
- ・退職金制度あり
-
勤務時間
- ・9:00~17:15(実働7時間15分)
- ・残業あり(10~15時間程度/月)
-
休日
- ・日曜日、祝祭日、その他に毎月3日、夏季休暇4日、年末年始4日/年間111日
- ・有休休暇(最大20日付与)
- ・特別休暇(結婚、忌引、災害、出産、つわり、生理、リフレッシュ等)
-
福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
- ・介護休業、育児休業、育児時間、保育時間
- ・役職員共済制度(結婚祝い金、出産祝い金、疾病見舞金、死亡弔慰金、
医療費補助、腰痛治療費補助、職員間交流の補助など)
-
条件
- ・普通運転免許(AT限定可)
-
2022年度
新卒者募集人数総合職 2人 -
2020年度
新卒採用実績1人(藤女子大学2021年3月卒業) -
2021年度
新卒採用実績1人(北星学園大学2022年3月卒業)
新卒総合職業務内容
-
職種
総合職
◎主に組合員宅への配送と生協加入の推進、共済推進業務
・地域の組合員宅へ、毎週決められた曜日、時間帯に配達することが基本業務になります。また、組合員へ「共済」をお勧めする業務もあります。 -
採用担当から
・生活クラブの配達業務はただ単に「モノ」を運び届けることだけではありません。例えば、配達時に組合員との会話を通して意見や要望を聞き、先輩や上司と相談してどのように解決していくのか考えることもあります。組合員や先輩職員と一緒に考え、解決していくことの積み重ねが組合員や共に働く仲間からの信頼形成につながります。次のステップを目指すためにも、この基本業務をしっかり身に付けてほしいと思います。いわゆる『現場』を知り、その課題解決に向けての基本を学ぶという重要な業務と位置づけています。 それと、生活クラブはあまり上下関係にこだわらずに比較的自由に意見を言いあえる組織ですよ。(上司に対しても、△△課長とか□□部長とは呼びません。お互いに「〇〇さん」って呼びあっています)
道新ジョブダスの企業説明会へ参加していますが、個別の説明会を希望するなどのご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
採用についてのお問い合わせ
生活クラブ生活協同組合 総務管理部
電話 011-665-1717(採用担当:西村、若狭)
メール:
お気軽にお問い合わせください。
*頂いた個人情報につきましては、採用に関するご連絡等以外には利用しません。
中途採用
-
募集業務内容
-
待遇・給与
- ・月給188,200円(大学、大学院新卒の場合)
- ・残業代支給
- ・賞与年3回(夏1.5ヵ月、冬1.5ヵ月、年度末1ヵ月/年度末のみ生協事業実績により変動あり)
- ・昇給年一回4月/MBO評価制度による
- ・役職手当
- ・交通費支給
- ・退職金制度あり
-
勤務時間
- ・9:00~17:15(実働7時間15分)
- ・残業あり(10~15時間程度/月)
-
休日
- ・日曜日、祝祭日、その他に毎月3日、夏季休暇4日、
年末年始4日/年間111日程度 - ・有休休暇
- ・特別休暇(結婚、忌引、災害、出産、つわり、生理、リフレッシュ等)
- ・日曜日、祝祭日、その他に毎月3日、夏季休暇4日、
-
福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
- ・介護休業、育児休業、育児時間、保育時間
- ・役職員共済制度(結婚祝い金、出産祝い金、疾病見舞金、死亡弔慰金、
医療費補助、腰痛治療費補助、職員間交流の補助など)
-
条件
- ・普通運転免許(AT限定可)
-
募集人数
総合職 1人程度
中途総合職業務内容
-
職種
総合職
1、組合員活動をサポートする業務
・企画や運営を通して組合員活動をサポートします。会議に向けての資料作成や議事録作成などの業務が中心です。
2、主に組合員宅への配送と生協加入の推進、共済推進業務
・地域の組合員宅へ、毎週決められた曜日、時間帯に配達することが基本業務になります。また、組合員へ「共済」をお勧めする業務もあります。
☆上記いずれかの部署への配属となりますが、採用後3年程度経過後は他部署への異動の可能性があります。 -
採用担当から
・生活クラブの配達業務はただ単に「モノ」を運び届けることだけではありません。例えば、配達時に組合員との会話を通して意見や要望を聞き、先輩や上司と相談してどのように解決していくのか考えることもあります。組合員や先輩職員と一緒に考え、解決していくことの積み重ねが組合員や共に働く仲間からの信頼形成につながります。次のステップを目指すためにも、この基本業務をしっかり身に付けてほしいと思います。いわゆる『現場』を知り、その課題解決に向けての基本を学ぶという重要な業務と位置づけています。 それと、生活クラブはあまり上下関係にこだわらずに比較的自由に意見を言いあえる組織ですよ。(上司に対しても、△△課長とか□□部長とは呼びません。お互いに「〇〇さん」って呼びあっています)
道新ジョブダスの企業説明会へ参加していますが、個別の説明会を希望するなどのご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
採用についてのお問い合わせ
生活クラブ生活協同組合 総務管理部
電話 011-665-1717(採用担当:西村、若狭)
メール:
お気軽にお問い合わせください。
*頂いた個人情報につきましては、採用に関するご連絡等以外には利用しません。